CAREER

研修制度/キャリアモデル

CNSの強みは「人材」です。
社員一人ひとりのキャリアの成長を大切にし、
顧客に寄り添う姿勢とチャレンジ精神を持つ
IT人材を育成することで、
付加価値の高いサービスの提供を実現しています。

01

CNSの教育制度

役職者との面談など、すべての社員がキャリアを考え、やりたいことを伝えられる機会を設けています。また、OJTだけではなく、階層ごとの研修や学習設備(eラーニング)を整備し、成長を後押し。このサイクルが、会社の成長にもつながっています。

02

キャリアステップ

まずは、Playerから経験を積み、その後、Leaderを経て、ManagementかSpecialistのどちらか、自身の特性に合わせて進む道を決めることができます。

03

キャリアモデル

様々な属性の社員たちが歩んだ
実際のキャリアをご紹介します。

2019年入社社員

入社

1年目

クラウド関連の業務に従事。

2年目

チーム内のサブリーダとして、金融系システムのクラウドリフト更改案件へ参画。

5年目〜

チーム内のリーダ、インフラチーム内のサブリーダとして、基幹系システムのクラウドリフト更改案件へ参画。

2010年入社社員

入社

1年目

アプリ開発(設計〜結合試験)やインフラ構築(パラメータシート〜結合試験)を担当。

3年目

インフラ構築の上流工程(要件確認やRFP作成)から案件作業に携わる。

8年目

管理職として、複数案件をマネージメント。

現在

フルスタックエンジニアとして様々な案件に従事。

2004年入社社員

入社

1年目

金融(銀行)系プロジェクトの業務(詳細設計・コーディング・テスト)に従事。

2年目

銀行系システム開発の中で「手堅い」開発プロセスを経験。

5年目

技術の実現方式を検討。顧客から厳しい要求を求められる中、技術的な成長を実感。

6年目

プロジェクトリーダーとして、スクラッチ開発で要件定義からリリースまでの一連のプロセスを推進。

10年目〜

部門長として部門を統括しながら、経営側の目線を養う。

2004年入社社員

入社

1年目

社内にリリースするツールなどのテスターを担当。

2年目

勘定系システムの更改案件のプロジェクトに参画。詳細設計、開発、テスト、移行、リリース後のメンテンナスまで担当。

5年目

上流工程の経験を積むため、自ら希望を出してインターネットバンキング案件に参画。

7年目

インフラスキル向上を目的にインフラ部門へ異動。

10年目

インフラエンジニアとしての仕事の規模が拡大。組織でどう成果を出していくかを主に考えながら、プロジェクトを進行。

現在

事業部長の経験を経て、コーポレート部門の管理者に従事。

04

研修体制

CNSでは各階層ごとで
多様な成長支援を実施しています。
一人ひとりの成長に寄り添えるよう、
研修内容については都度アップデートしています。

05

新卒入社社員へのサポート

新卒入社社員は、社会人として働くことや、
環境に慣れるところからスタート。
内定時から働く上で最低限必要なビジネススキルや
ITの基礎を身につけることができます。
その後、OJTで業務への理解を深め、
先輩社員のサポートの下で
実践的なスキルを習得します。

内定者研修

社会人として必要なスキルを研修を通して学びます。また、IT人材として活躍するための学習環境の提供を行い、入社後に活躍しやすい環境をつくっています。

入社後研修

エンジニアとして働くために必要なスキルを身に着けられる研修です。研修期間中には、人事担当者や研修講師とも定期的に面談を実施し、悩みや相談もしやすい環境となっています。

このページを見た後は